こんにちは。ライターの稲尾です。今回は、学生団体特集です。
学生団体とは?学生だけで何かしらの問題を解決することを目標に掲げている団体です。今回はまず4団体を紹介します!
①学生団体ACTRY

出典:
https://actry0805.jimdo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AE%9F%E7%B8%BE/
学生団体ACTRYとは、2013年8月5日に出来た団体です。動物愛護のボランティア活動をしている団体です。
毎日800もの命が保健所で失われ続ける中、この団体は動物愛護に関するイベントを行い、小さくてもアクションを起こし続けることにより、笑顔を作る事を目標にしています。
数々のボランティア活動を行っており、例えば「シェルターツアー」「募金活動」「スタディーツアー」など数々。
ACTRYの意味はACTION【行動】とTRY【挑戦】という意味を持っているそうですよ!
所属団体の学生は、青山学院、大妻女子、駒澤、実践女子、十文字学園女子、中央、東京、東京家政、東京女子、東洋、日本、日本女子、法政、明治、明治学院、立教などバリエーションに富んでいるのも特徴です。
興味を持ったらHPを見てみてくださいね!
②学生団体SWITCH

出典:https://twitter.com/switch0305/status/842330377381339138/photo/1
学生団体SWITCHは2009年3月に設立された団体です。
この団体は、首都圏の大学生が中心となり、「大学生1000人の大運動会 チャリティースポーツフェスティバル」を主催しています。
SWITCHのビジョンとして、
【1】 SWITCHのメンバー全員が最高に充実した学生生活を送り、 将来社会に貢献していく人材になること。
【2】 SWITCHの企画(イベント)を通じて、多くの学生に「きっかけ」を提供し、社会を元気にする波を起こすこと。
を目標にしていて総じて学生生活を充実させることを目標にしている団体です。
SWITCHの意味として
・1つ目は、大学生活をより充実したものに切り替えるためのスイッチ
・2つ目は、団体が大切にしている、遊ぶときはは本気で遊び、まじめな部分は本気で考える、そんなONとOFFを切り替えるスイッチという意味
だそうです。大学生活がつまらない、ちょっと幅広い人脈が欲しい、今は今でも楽しいけど、大学だけの人脈で終わりたくない、などと感じている人にオススメの学生団体です。
所属団体は、早稲田、慶應、明治、中央、青山学院、日本大学、東洋、明治学院、国士舘など30大学以上が参加しています。
興味を持ったらHPを見てみてくださいね!
HP:http://student.mynavi.jp/ryokatsu/contents/gakuseidb/switch/
③学生団体OASIS

出典:https://gakucir.com/detail/159
学生団体OASISは「学生と企業の架け橋」を理念に2009年に発足しました。
関東NO.1を見つけるミスコンとファッションショーを複合させた「OASIS CAMPUS COLLECTION」の企画・運営やその他にも企業などのアプリのプロモーション活動、アプリ作成などを行っています。
この団体はモデルという「商品」を企業という「顧客」にどうアピールするかを考えることでビジネスにとって大事な「営業・企画・マーケティング」の要素を学ぶことができます。
自身の可能性を広めたい方やモデルのマネージャーに興味のある方はHPを見てみてくださいね!
HP:http://xn--oasis-j32hv56b8xikn4d.com/
④学生団体AGESTOCK

出典:https://twitter.com/gakuseidantai15/status/585296890968743936
学生団体の中で1番の実力を持つ団体で2006年3月にできた団体です。
もともとAGESTOCKは各大学の代表や幹部などが集まってできた団体であり、今も各大学から様々なバックグラウンドを持つ大学生が集まっています。
毎年、日本武道館で学生団体最大規模のイベントAGESTOCKを企画・運営する他に、イベント時に配布するフリーペーパーの作成など活動は多岐にわたっています。
興味を持ったらHPを見てみてくださいね!
まとめ
日本には他にもたくさんの学生団体があります。この中の学生団体でも他の学生団体でも、気になったら、見学だけでも行ってみることをオススメします。
これから、4月になると新歓が始まり、大学ではサークルの新入生の取り合いになります。
大学のサークルだけで楽しいと思うのか?それとも学内のサークル活動だけではもの足らず、学校外の団体にも所属するのかは、あなた次第です。
あなたが どんな目的のためにサークル・団体に入るのかでどんなサークル・団体が適しているのかわ変わってきます。
だから、あなたはよくよく考えて雰囲気が合うサークル・団体を見つけたら飛び込んでみましょう。
もちろん、学生生活はサークルや団体の活動だけで決まるのではありません。授業やゼミなどもあるのでそちらとの両立も頑張りましょうね!